カテゴリー別アーカイブ: 八王子の街情報

八王子の街のことを記事にしています。

湯殿川 北野町 新大畑橋から

 北野駅近くの 「新大畑橋」 からの 湯殿川です。

湯殿川 北野町

湯殿川 北野町

しんおおははたばし(湯殿川)

しんおおははたばし(湯殿川)

湯殿川の水面にトリが飛び立つ瞬間

湯殿川の水面にトリが飛び立つ瞬間

 湯殿川は浅川の支流です。

 長沼の浅川から支流となるところから、八王子市舘(拓殖大学脇)
 
 までの約8.9Kmを流れています。

 比較的、水がきれいだと思いました。

 鯉もたくさん泳いでいます。トリも水浴びにきたり・・カモも泳いでいます。

 

北海道白糠町との交流 八王子の小学生

北海道白糠町

北海道白糠町

北海道白糠(しらぬか)町と八王子市は小学生の交流があります。

1年毎にお互いのまちを訪問して交流を深めています。

今年は、八王子市の小学生が北海道の白糠町に派遣されます。

小学生を募集しているとの記事をみつけましたので、ご興味のある方は

夏休みの良い思い出と良い経験になりそうですね。

 * * * * * * * * * * * *

 対象 : 八王子市内在住の 小学校5・6年生

 期間 : 8月5日~8日 (3泊4日) 

  ※7月19日、8月1日、19日に行う研修会にも必須出席です。

 定員 : 15名 (抽選)

 費用 : 2万円

 申込方法 : ハガキ、FAX、Eメールに

 「白糠町交流応募」と題名を書いて、

 応募の動機、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・

 学校名・学年・性別・電話番号・保護者名を明記して

 応募します。

6月13日必着にて応募

  ※ ハガキ:〒192-8501 八王子市役所生涯学習政策課 宛
  ※ FAX:042-620-7334
  ※ Eメール:f320700@city.hachioji.tokyo.jp
    

 ☆ 北海道白糠町はこんなまち → ☆ 白糠町 ☆

都立 長沼公園 ~八王子の公園~

長沼公園

長沼公園

長沼公園 入口

長沼公園 入口

長沼公園

長沼公園

長沼公園 登る

長沼公園 登る

長沼公園 高台より臨む景色

長沼公園 高台より臨む景色

都立 長沼公園 看板

都立 長沼公園 看板

こちらの地図をみると・・・
「殿ヶ谷の道」あたりを少し歩いただけですが、気持ちがよかったので
また、今度時間をみつけて公園の中を歩いてみようと思いました。

広い広い公園です。

☆ 都立 長沼公園 ☆
 住所   : 八王子市長沼町
 開園面積 : 362,470.35 ㎡

 ◎公園の駐車場は 

 (住所) 八王子市長沼町516
 (営業時間)9:00~16:30 
  (TEL)042-375-1240
  (台数)10台  無料

八王子学園 八王子中学校・高等学校

八王子学園 八王子中学校・高等学校

八王子学園 八王子中学校・高等学校

JR中央線「西八王子駅」から約徒歩5分の場所に建つ『八王子学園』のことが
雑誌プレジデント社のプレジデントファミリー特別企画の 注目の私立中高一貫校!で
八王子市内では『八王子学園』と『共立女子第二中学校・高等学校』と『東京純心女子
中学校・高等学校』が話題としてあげられていました。

その中の『八王子学園』のことを少しご紹介してみたいと思います。
面白い取り組みがありますよ。

『八王子学園』は87年の歴史をもちます。

1928年(昭和3年)に多摩勤労中学を設立。
1935年(昭和10年)に「八王子中学校」と改称。
1948年(昭和23年)に「八王子高等学校」を発足。
2012年(平成24年) 「八王子学園 八王子中学校」 開校。
 「八王子高等学校は 「八王子学園 八王子高等学校」と改称。

2年前に中学が創立し、中高一貫校になったのですね。

八王子学園では、多彩な行事と人間教育を融合し、高い学力と総合的な
人間力を育成しているとのこと。
教育理念として「人格を尊重しよう」「平和を心につちかおう」のもと
国公立・難関私立大学への合格者数が飛躍的に延びている高等学校に
加え、2012年には新たに中学校が開校し、今年2014年春には
中高一貫の全学年が揃いました。

学力の養成に加え、同時に大切にしているのが「人間力の養成」。
将来に渡って必要とされる力の養成を目指しているそうです。

そのために行事と人間教育を有機的に結びつけた多彩なプログラムが
あるそう。入学してすぐ「オリエーテーション合宿」で入学間もない
生徒同士の垣根を取り払い新たな6年間の学校生活をスタートさせる。
そして7月には「自己表現合宿」として、地元のプロ劇団の指導の
もとで、掃除や草むしりなど生活体験をしながら、各クラスごとに
出し物の企画立案をし、最終日には家族を呼んで発表会を催す。
物事をかたちにするという大変さと楽しさ、協調性やリーダーシップ
を学ぶ良いプログラムだそうです。

さらに、キャリア教育の一環として「キミが主役プロジェクト」が
はじまり、畳店などを訪れ日本文化の奥深さを知る「日本文化職業
体験プロジェクト」、校内の仕事を体験して会社や組織がさまざまな
職種で成り立っていることを知る「校内仕事体験プロジェクト」、
商品開発における調査・立案・プレゼンテーションを行う「企業戦略
体験プロジェクト」、そして大学訪問を通して学術研究の重要さを
知る「知の最先端に触れる大学訪問」など盛沢山だそうです。

ボランティア活動や首都大学東京との交流を通し、て人間としての
成長力を育んでいくそうです。

学問の勉強以外にこういう人間力を育てる教育というのは大切なこと
ですね。面白い取り組みです。

★ 八王子学園 ★
東京都八王子市台町4-35-1
042-623-3461

中央大学白門カレーがレトルト化に!

中央大学 白門カレー(レトルトカレー)

中央大学 白門カレー(レトルトカレー)

八王子市東中野になる「中央大学」の学食で提供されているカレーを
レトルト化にした「中央大学白門カレー」の販売が始まったそうです。

ファミリーマートの通販サイト「ファミマ・ドット・コム」で販売されて
います。

 学食の中でもカレーに着目して、レトルト商品化する「学食カレー」
シリーズの第1弾として企画された同商品です。
大学講師を務めながら学食研究家として、「安くておいしい学生食堂」
(PHP社)などの著作も手掛ける唐沢明さんの推薦を受けて今回の中央大学
白門カレーがレトルト化されたとのことです。
また、中央大学のほか、日本大学芸術学部(練馬区)と、共立女子大学
(千代田区、八王子キャンパス=八王子市元八王子町)の3校の学食で
提供されているカレーをレトルト化したものを販売しています。

「白門カレー」の開発に当たっては、学食で提供されているカレーを基に
唐沢さんや同社の商品開発担当者、食品メーカー、大学がそれぞれ連携。
三位一体となり、レシピ、試食、商品化を行ったそうです。

「女性でも楽しんでいただけるよう、チキントマトカレーに仕上げた」
そうで、味は中辛で、パッケージはスクールカラーの赤をベースに
中央大学の校章に加えて、校歌も掲載するなどこだわった商品ができあが
りました。

唐沢さんがまとめた『学食人気ランキング』の中で、中央大学が上位に
ランクインしていたため。在校生や卒業生だけでなく、受験を目指している
高校生などもターゲットに据えており、「今後もさまざまな大学の学食
グルメのラインアップを拡充していく」と意気込んでいるようです。

面白い企画ですね。

 ☆ ☆ ☆

 →  ファミマ・ドット・コム ☆白門カレーのページ

 ☆ ☆ ☆

 1人前は200グラムで 3個セットで1,200円です。

八王子市 浅川でアユ魚の解禁

釣り場MAP

釣り場MAP

浅川

浅川

6月1日(日)より 浅川でアユ魚が解禁されます。

【魚場範囲】  浅川長沼橋々台下流端 ~ 浅川本流とその支流
        (南浅川横川橋・川口川新清水橋上流は除く)

【解禁日】   6月1日(日)より

【入漁料】   年券 4,500円
        1日券  1,000円

※ 八王子市内の浅川で、規定にのって釣りを楽しみましょう。(*^_^*)

◎お問い合わせ
 多摩川漁業協同組合
 (TEL)042-361-3542

八王子みなみ野 チャペル

八王子みなみ野駅西口側の大通りを西方向へ歩いて約3分の
立地にあるチャペル、「ヒルサイドテラス迎賓館」です。
ひときわ華やかで夕方のライトアップも綺麗なので目立ちます。
レンタルDVD/CD・書店の「TSUTAYA」のお隣です。

八王子市ならではの豊かな緑が特徴です。
ガーデンやプールもあるお庭とチャペルを貸し切りできるのは
贅沢なウエディングプランですね。

2014_0427_181258-DSC09731

みなみ野 チャペル

みなみ野 チャペル

☆ 八王子みなみ野 ヒルサイドクラブ迎賓館 ☆

八王子市みなみ野 1-7-8
(TEL)042-632-0701
*会場見学予約*0037-6169-1896
 平日/11:00~20:00 土日祝日/9:00~20:00
(定休日) 月曜・火曜

八王子市内を走るファンモンバス健在!

ファンモンバス 八王子市内を走る

ファンモンバス 八王子市内を走る

 ファンモンバスは、まだまだ八王子市内を走っております。。

 こちらは、京王八王子駅バスターミナルへ向かおうとしているところです。

 ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

ファンモンバスは2011年11月から八王子市内を走っています。
アルバム「ファンキーモンキーベイビーズ4」の発売を記念して
導入されました。バスの車内では、DJケミカルさんの描いたスケッチ
などの展示を楽しむことができます。
現在では、2012年12月に導入された「ファンキーモンキーベイビ
ーズ5」の仕様のもを加えて、ブルー、ピンク、イエローの3台が走ります。

これまでの車内では、DJケミカルさんが自ら紹介する停留所案内を楽しむ
ことができましたたが、今年2014年4月1日に行われたダイヤ改正に
合わせて、「恩方車庫」を「恩方営業所」、「繊維団地」を「恩方ターミ
ナル」に変えるなど停留所名の変更されました。
これを受けて、案内を新しく吹き込むことができないため、3月31日を
もって、DJケミカルさんによる車内放送が終了しました。

車内放送の終了に伴い、専用ダイヤを設けて走っていた同バス「ファンモン
バス」の運行地域を拡大され、4月からは通常のラッピングバスと同様に
市内各所で見かけることができるようになります。

「これまでは案内のある一部のルートしか走れなかった」としたこともあり、
「これからは枠にとらわれずどこでも走る」ファンモンバスは、運行地域
拡大に伴い、「FMB」を冠した系統番号のルートがなくなるため、電光
掲示板などでの系統番号の表示は3月末で見納めとなりました。
しかし、バス車内での展示はこれまで通り続けるそうです。

☆「ファンキーモンキーベイビーズ」は、2004年に結成。
メンバーのファンキー加藤さん、モン吉さん、DJケミカルさんの八王子出身
3人組で、2006年1月にシングル「そのまんま東へ」でメジャーデビュー。
2013年6月に開催されたライブ「おまえ達との道 FINAL ~in 東京ドーム~」
が最後、約10年間の活動にピリオドを打ちました。
DJケミカルさんのご実家がお寺で、お寺を継ぐことをきっかけに解散と
なりました。

解散した後、今でも八王子市内の街をファンモンバスが走り続けていることは
八王子市民からも愛され、忘れないですね。
愛がたくさん詰まったファンモンの詩(うた)は、とても気持ちよく心地よく
してくれます。
まーくんが主演している「あとひとつ」は最高にこころに響きます。

そんなファンモンの催し物が昨日から、タワーレコード八王子店(八王子市明神町3)で
DJケミカルさんの誕生日を祝う「DJケミカル生誕祭」が開催されています。
13日迄開催しているとのこと。

「DJケミカル生誕祭」が行われる「ファンモンミュージアム」は、京王八王子駅ビル
京王八王子ショッピングセンター5階にあります。

八王子音楽祭2014

今日も日中の八王子は暑かったです。
初夏のような陽気で紫外線も気になります。
午後3時頃は一時曇り強風が吹いていて嵐の
ようでした。突風で飛ばされてなどいませんか。。

さて、今週の日曜日は「母の日」ですね。
皆様のご家庭ではイベントなどありますか?
我が家では毎年、質素に自宅で手作り料理で
おもてなしで地味な感じで母への感謝を
表しています。。。

京王八王子駅ショッピングセンター、セレオ八王子、
東急スクエアにおきまして・・・
→ 2,000円以上買い物した人には各館内で
カーネイションのプレゼントがあるようです!
(カーネイションはなくなり次第終了です)

また八王子音楽祭が5日から開催されているので、
お母さんと一緒におでかけしてもよいかもしれませんね。

★八王子音楽祭2014★

(日時) 2014年5月5日(月祝)~5月18日(日)
 
(会場)いちょうホール・西放射線ユーロード・街中のカフェなど
 
(コンセプト)
☆ 自然豊かな八王子、歴史ある八王子、東京の西の文化の拠点八王子を
舞台に、音楽を愛する者が集うフェスティバルです。
いろいろな音楽の魅力を通して多くの人と人がふれあい、感動・発見・
刺激があふれ、楽しみ、憩う。
そして音楽祭を通じて、八王子への関心・愛・誇りをもち、みんなで豊かな
芸術の薫る街にしていきます。
今年2014年、平成26年度は『音楽でつながろう、八王子!』を
テーマに、音楽で八王子の人と人がつながる、そんなイベントづくりを目指し、
ホール、商店街、カフェなどが連携して開催します。

(イベントスケジュール)

◆5月5日(月祝) 18:30開演 【終了】
 フラチナリズムワンマンライブ
 ~八王子本町2-2山本コーポ2F部分からのキセキ~
 八王子を拠点に活動しているフラチナリズムが人生の大勝負に出る!いちょうホールという大舞台で『勝つ』か
 『負ける』か?いや勝つか負けるかではなく『KAN』か『PAI』かだ!
 会場:いちょうホール(大ホール)
 
◆5月11日(日) 14:00~ 【要申込み】
 市民自由講座「オペレッタの魅力」
 ~作曲家兼ピアニスト中山博之氏による解説付きコンサート~
 会場:クリエイトホール5Fホール
 
◆5月17日(土) 15:30開演 【要チケット】
 森麻季ソプラノリサイタル
 会場:いちょうホール(大ホール)
 
◆5月17日(土) 【要チケット】
 親子で楽しむジャズ・コンサートとワークショップ
 Kids meet Jazz!
 ①11:00~ タップで踊ろう!(簡単なタップでリズムワークショップ)
 ②11:40~ みんなで歌おうABC!(英語のうたワークショップ)
 ③14:30~ ジャズコンサート(お馴染みのナンバーを本格的ジャズにアレンジした大人も楽しめるコンサートです)
 ※①・②は全席自由、③は全席指定
 会場:いちょうホール(小ホール)
 
◆5月17日(土) 18:30開演 【要チケット】
 郷土の響きシリーズ
 宇野友里亜 モネ弦楽カルテット
 会場:いちょうホール(小ホール)
 
◆5月17日(土) 【要チケット】
 祭囃子ワークショップ
 八王子の祭囃子に触れて、締め太鼓とおかめ。ひょっとこ踊りを体験しよう!
 ①13:00~14:00
 ②15:00~16:00
 会場:いちょうホール(第1練習室)
 対象:小学生以上
 
◆5月17日(土) 10:00~12:00 【要チケット】
 サンバ(ブラジル音楽)ワークショップ第2弾!
 今度はパーカッションとダンス、2つのワークショップ!貴方はどちらを選びますか?
 会場:いちょうホール(第1・2練習室)
 対象:小学生以上
 
◆5月18日(日) 16:00開演 【要チケット】
 青島広志 とっておきの音楽祭
 with ブルー・アイランド楽団
 あの青島広志が八王子にやってくる!奇想天外なパフォーマンスで、クラシック音楽を分かりやすく楽しく解説
 します。子供合唱団が一緒に歌っちゃいます!
 会場:いちょうホール(大ホール)
 
◆5月18日(日) 12:00~15:00 【入場無料】
 八王子音楽祭~アカペラの家~
 会場:いちょうホール(小ホール)
 
◆5月18日(日) 11:30~14:30 【要申込み】
 竹楽器をつくろう!
 ちょっと珍しいフィリピンの竹楽器、バリンピンを作って演奏してみませんか?
 会場:いちょうホール(創作室)

※(チケットなどの申込み)
八王子市学園都市文化ふれあい財団ホームページ

http://www.hachiojibunka.or.jp/

 
※八王子音楽祭2014プロジェクト
主催・お問い合わせ/(公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団 TEL:042-621-3005
提携・共催/アーティスト・サポート・カウンシル(ASC)、㈱クレア、St Vincent Hachioji実行委員会
協力/西放射線ユーロード、みずき通り商店会、はちおうじアーティストバンク、八王子古本まつり実行委員会
後援/八王子市町会自治会連合会、八王子市、八王子市教育委員会、八王子商工会議所、(公社)八王子観光協会、JCNテレメディア

八王子駅前大通りの「マロニエ」の木

 この季節になるとピンクのお花が印象的なこの木は・・・

マロニエの木々

マロニエの木々

マロニエの花

マロニエの花

マロニエの木

マロニエの木

八王子駅北口からまっすぐの「駅前大通り」沿いに植えてある木々に

今、きれいなピンク色の花が咲き始めました。

よくよく木を見ると「マロニエの木」という札がかかっています。

和名は「紅花とちの木」とのこと。

 * * * * * * *
◎紅花とちの木はどんな木だろう
 * * * * * * *

この木は、ヨーロッパ東南部原産の「セイヨウトチノキ(A. hippocastanus)」と

北アメリカ原産の「アカバナアメリカトチノキ(A. pavia)」との交雑種だそうです。

高さは8~10メートルほどになります。

陰樹ですが日当たりが良くても耐えられるため、近ごろはよく、公園にも植栽されて

います。5月から6月ごろ、淡紅色の花を咲かせます。

 もうしばらくピンクのお花を見て楽しめそうですね。(*^_^*)

☆ 去年の「マロニエの木」の様子の記事 ☆
 やはり去年も5月にもかかわらず初夏の陽気だったんですね。
 今年も5月なのに暑い日が続いています。(~_~;)