カテゴリー別アーカイブ: 八王子の街情報

八王子の街のことを記事にしています。

「あったかホール」 八王子の温水プール

あったかホール (八王子市北野町)

あったかホール (八王子市北野町)

京王八王子駅より約1Km(徒歩12分)ほど歩いた
ところに、清掃工場のゴミを燃やして出きる余熱で運営
する「あったかホール」があります。温水プールや
お風呂、その他多目的ホールもあります。

あったかホールMAP

あったかホールMAP

平成9年10月にオープンした「あったかホール」は、
八王子市民の環境学習・環境活動の拠点として設立
されました。隣接する北野清掃工場でごみを燃やした
ときに出る余熱は、温水プールや浴室など館内全体で
利用しています。どなたでも利用できます。

【 開館時間 】 
平日    午前8時30分~午後10時00分
(サマータイム以外 午前8時30分~午後9時00分)
土日祭日 午前7時30分~午後10時00分
(サマータイム以外 午前7時30分~午後9時00分)
※休館日は毎月第一月曜日

【 プール利用時間 】
 午前9時00分~午後10時00分
(サマータイム以外 午前7時30分~午後9時00分)

【 お風呂利用時間 】
 午前10時00分~午後4時00分

【 多目的ホール、会議室の利用時間 】
平日    午前9時00分~午後10時00分
(サマータイム以外 午前9時00分~午後9時00分)
土日祭日 午前7時30分~午後10時00分
(サマータイム以外 午前7時30分~午後9時00分)

(※)サマータイム期間 = 6/1~9/30

※東日本大震災により、市内に避難されている方も、
  市民の方と同様にご利用いただけます。

★お問い合わせ先★
 北野余熱利用センター 『 あったかホール 』
(住所) 八王子市北野町 596-3
(TEL) 042-645-0025

八王子みなみ野駅に喫煙スペース

「歩きたばこ」禁止ポスター 八王子市

「歩きたばこ」禁止ポスター 八王子市

八王子駅北口の京王プラザホテル近くにも「喫煙
スペース」が設けられており、八王子駅周辺でも
いくつか「喫煙スペース」の場所で喫煙者の方々が
喫煙しています。
今では、八王子駅周辺で人混みの中で歩いていても
喫煙しながらの歩行者がいないので安心して歩けます。
以前は歩き煙草の煙や、火が付いたタバコを持ちながら
歩くタバコの火が危なかったり、煙かったりという
場面があったのですが、「路上喫煙禁止地区」などが
設置されたおかげで、人混みの中の歩行では安心して
いられます。

平成19年1月1日から、路上喫煙の防止に関する条例が
実施されるようになりました。

今回、4月1日から新たに「八王子みなみ野駅」にも
禁煙スペースが設置されることになりました。
八王子みなみ野駅は「路上喫煙禁止地区」に指定され
ていない駅です。

タバコの火による危険防止とまちの美化のための
モデル事業として実施される「路上喫煙禁止地区」。
今回の八王子みなみ野駅の路上喫煙禁止地区に指定
されていない市内の駅では初めての取り組みで、
今後は利用状況などを踏まえながら、乗降客の多い
駅での設置も検討されていくようです。
喫煙マナー・モラルの向上が期待でき、小さなお子様
からお年寄りの方まで皆が住みやすい街がいいですね。

 * * * * * * * * * *

≪八王子市路上喫煙防止にかんする条例に関して≫
八王子市路上喫煙の防止に関する条例が平成19年1月1日から施行され、
市内全域の路上での歩行喫煙(歩きたばこ)を禁止としました。
さらに、「路上喫煙禁止地区」を指定し、喫煙スポット(喫煙場所)
以外では、路上での喫煙行為を禁止し、悪質な違反者は罰則の適用
対象としています。
 路上喫煙禁止地区内の路上で喫煙行為を見かけた場合、条例では
「2万円以下の過料」と規定されていますが、当面は、喫煙マナー
推進員が路上禁止地区内を巡回し周知・啓発活動を実施します。
 ただし、悪質な場合は、路上喫煙防止指導員により指導や命令、
あるいは過料を徴収する場合があります。
 平成22年11月25日より『八王子駅南口周辺』も路上喫煙禁止地区
に指定されました。このことにより、路上喫煙禁止地区は、
「八王子駅周辺」、「南大沢駅周辺」、「西八王子駅周辺」、
「高尾駅周辺」です。

★ 八王子市 路上喫煙禁止指定地区

(お問い合わせ)
 八王子市 環境政策課  042-620-7384

東浅川の交通公園

交通公園(東浅川公園)

交通公園(東浅川公園)

3連休の2日目、昨日は強風が吹く寒い八王子でしたが
今日は青空が広がる良いお天気となりました。
行楽日和でした。消費税が上がる前にショッピング街にも
多くの人出で賑っていたのでしょう。

八王子市内にある「東浅川公園」は交通公園でもあります。
公園の中に交通標識と信号がついているので、子供たちは、
ルールを守って自転車を走らせます。
道路の他にも遊具などでも遊べます。特徴のある公園です。
その交通公園に並んでグランドもあるので、隣地は野球
少年が練習したり、試合を行っています。

交通公園(東浅川公園内)

交通公園(東浅川公園内)

今年の4月から交通公園での自転車利用の際は、ヘルメット
着用をすることとなりました。
八王子市は、幼児・児童を交通事故から守るため、自転車
利用時のヘルメットの着用を推進しているとのことです。
そして、その一環としていよいよ4月から東浅川交通公園と
清川交通遊園で自転車を利用する方には、ヘルメットの着用を
お願いすことになったようです。
現地での貸し出しも行っているようですが、数に限りもある
ようなので、ご自身のヘルメットを持参されるといいですね。

4月に入ると春の交通安全週間もあるので、ここで自転車の
乗車のありかたを見直されてみるのに良い機会です。

☆お問い合わせ☆
八王子市 交通事業課  042-620-7410

☆東浅川交通公園☆
(住所) 八王子市東浅川町559番
(開設) 昭和44年3月31日
(面積) 4,967㎡
(交通) JR線・京王線「高尾駅」 徒歩15分(約1.2km)
  *「高尾駅南口」から「西八王子駅南口行き」に乗車して  
   『西郵便局入口』バス停下車 徒歩2分
  *「高尾駅南口」から「京王八王子駅行き」に乗車して
   『高尾警察署前』バス停下車 徒歩2分
(TEL) 042-661-1085
(駐車場) 19台分有

八王子市東浅川町 「東浅川公園」MAP

八王子市東浅川町 「東浅川公園」MAP

八王子の新体育館施設 秋にオープン

八王子市新体育館 完成予想図

八王子市新体育館 完成イメージ図

平成24年3月8日、八王子市議会が八王子市新体育館の施設事業の本事業契約議案を可決し、
優先交渉権者である大成建設グループが設立した「八王子ゆめおりサポート株式会社」と
事業契約を締結したとのことです。
今後は「八王子ゆめおりサポート株式会社」が、施設の設計・建設及び維持管理、
運営業務を行っていくことに決まり、いよいよ今年秋に八王子市に大きな体育施設が
使用開始できることは楽しみですね。
また、オープン後はスポーツの大きな大会が行われる施設としても利用が期待でき、
また、観戦に足を運ぶのも駅からも近くていいですね。(*^_^*)

八王子市新体育館 建設中

八王子市新体育館 建設中(2014.2撮影)

☆八王子市新体育館☆
(住所)八王子市狭間町1453 番1及び3
(交通)京王高尾線「狭間駅」徒歩1分
(発注者)八王子ゆめおりサポート株式会社
(建設会社)大成建設株式会社
(敷地面積)24,984.64㎡
(施設の概要) 建築面積 9,800㎡ 延床面積 22,000㎡
(竣工年月)平成26年7月(予定)
(供用開始)平成26年10月1日(予定)
(構造) 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造、地上4階
(主な特徴)市民のスポーツ・レクリエーション活動を支える
拠点として、全国大会が開催可能のメインアリーナ・サブアリーナ、
地域交流の核となる地域スポーツセンター等を備えた体育館を整備・
運営予定。
(用途) メインアリーナ 3,000㎡(観客席2,100席)
サブアリーナ 2,200㎡(観客席700席)
トレーニング室/多目的室/会議室・研修室
 スタジオ/託児室/子どもコーナー/ジャグジー
 駐車場 150台
 運動広場 4,900㎡(臨時駐車場として200台以上収容可能)

八王子駅北口 マルベリーブリッジ

八王子駅北口 マルベリーブリッジ

八王子駅北口 マルベリーブリッジ

今日は風が少しありましたが昨日に続き本日も春らしい陽気の
八王子でした。
昨日の日曜日はお天気も良かったので外出された方も多かった
ようですね。私はお仕事で八王子駅周辺に出てましたが、お天気も
良く過ごしやすいこともあり、八王子駅周辺にも多くの人が出かけ
ておりましたね。

去年から工事をしていました、八王子駅北口から京王八王子方面へ
かけてのマルベリーブリッジの延伸工事がいよいよ完了しまして、
3月30日 日曜日、午後0時15分に開通します。
いよいよですね。

延伸部には、八王子市民の要望が寄せられていた案内表示や
屋根が設置さて、雨が降っても安心ですね。そして、高齢者や
障害のある方にも安心して利用しやすいバリアフリー対応の
エレベーターやエスカレーターが設置されます。
この整備により、歩行者の安全性と利便性が向上し、八王子駅
北口周辺のさらなる賑いを生み出すことが期待されています。
そして、この工事によって八王子駅北口交番横の公衆トイレも
改修工事が完了して3月30日のオープンから利用ができるように
なるそうです。

当日3月30日 午前11時から、セレオ八王子北館とマル
ベリーブリッジで記念式典が開催されます。
バイオリンやビオラ、チェロなどの演奏があるようですよ。

★お問い合わせ先★
「八王子駅北口マルベリーブリッジに関して」
・八王子市 建設課
(TEL)042-620-7278
「八王子駅北口交番公衆トイレに関して」
・八王子市 管理課
(TEL)042-620-7274

八王子の磯沼ミルクファーム お土産

磯沼ムルクファームのフルーツチーズ

磯沼ムルクファームのフルーツチーズ

こちらは、先日友人に八王子のお土産に買ってもって
いった「フルーツチーズ」の瓶詰です。
八王子の牧場でできたてづくりチーズっていうところが
お土産として、喜ばれました。

セレオ北館の1Fに「磯沼牧場」の直営店が入りました。
磯沼牧場で作られた乳製品やハムなどが売られています。

磯沼牧場(磯沼ムルクファーム)は京王高尾線の「山田駅」
から歩いてすぐにある住宅街近くに広がる緑の牧場です。
そして、こちらの牧場はコーヒーの香りがする牧場としても
知られています。
なぜなのか?確認してみますと・・・・。
堆肥にコーヒー、ココアの殻が入っていて、牛の寝床や
歩くところにいれてあるからだそうです。住宅街の近くにある
牧場なので、臭いの問題を考えた工夫なのですね。しかし、
この堆肥は臭い消しだけでなく、ココアの殻にはチッソ、カリの
成分が高くなり、熱も出すので良く醗酵してとてもよい堆肥が
出来るそうです。素晴らしいですねぇ。

磯沼牧場には約100頭の牛が飼育されていて、ストレスの
少ない環境で育った牛たちから採れるミルクは最高に美味しい
でしょう。朝絞りのミルクで作った低温殺菌牛乳や無添加ヨーグルト
などもこちらの牧場ならではの逸品ですね。お土産にも喜ばれ
そうです。

また、毎週日曜日には乳搾り体験ができるそうです!
乳搾り体験のあとは乳製品の試飲もできるとのこと。
⇒予約が必要です。
☆乳搾り体験は13:00~、(料金)700円

お子様など、大切に育てられた牛たちとのふれいあいを
通して良い体験ができそうですね。(*^_^*)

★磯沼ミルクファーム★
(住所)八王子市小比企町1625番
(交通)①「京王山田駅」より歩いて約3分
  ②JR八王子駅から「京王めじろ台行き」のバスに
  乗り約10分、「中小比企」バス停で下車
(TEL)042-1637-6086
(営業時間)9:00~17:00/無休
(駐車場)5台分
(入場料)無料

犬の登録と狂犬病予防注射 八王子版

ペットは家族の一員。今は家の中で一緒に暮らすことが
多いですので、ひとつ屋根の下で一緒に暮らす密な家族
ですね。

犬を飼い始めたら市へ登録することと、毎年4月から6月に
狂犬病予防注射が必要なことはご存知でしょうか。
そして鑑札と注射済票を犬に着けなければいけません。
もう犬を飼われている方は「そんなこと当然に分かっている!」
と言われてしましますが、はじめて犬を飼われる方や
八王子市街からワンちゃんと一緒に転入されてきた方の
ためにこちらに記しておきたいと思います。

手続きは保健所や各事務所などで行います。
予防注射は各事務所や動物病院で接種できます。
費用は・・・
(登録犬)3,550円
(未登録犬)6,550円

登録手数料は3,000円、
犬鑑札を破損・紛失したときの再交付手数料:1,600円
狂犬病予防注射済票の交付手数料:550円

*動物病院での費用は各院で違いますので各院に
お問い合わせください。

★お問い合わせ先★
・「八王子市 保健所生活衛生課」
(TEL) 042-645-511
(受付時間月)月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時

・「市役所本庁舎 1階福祉政策課」/「各事務所」でも受付可

★下表の会場もしくは、各動物病院で狂犬病の予防注射が
できます。

2014年 狂犬病予防定期集合注射日程表

2014年 狂犬病予防定期集合注射日程表

★★わんちゃんと一緒に暮らせるお部屋をご紹介いたいます。U^Τ^U ★★

JR中央線 西八王子駅から徒歩8分の千人町の住宅街に
建つ白い外観のマンションです。住環境も良好で、
目の前に第五小学校があり、歩くと1~2分の場所に
河川の遊歩道がありお散歩コースにも最高です。
また、ワンちゃんに限らず猫ちゃんも飼育可ですので
飼われているペットの種類や頭数はご相談ください。
また、今回は大幅に室内リフォームしておりますので
美築なお部屋となっております。
ぜひお気軽にご見学のお問い合わせください。
(お問い合わせ先)アセットメイク
 TEL:042-682-1277
 MAIL:info@assetmake.co.jp

日曜日に転出入届窓口ができる 八王子

いよいよこの時期はお引っ越しシーズン到来です。
お荷物の移動のお引っ越しも大変ですが、諸手続きなども
やらなければならないことも多いですね。

お引っ越しに合わせて、電気・ガス・水道の開始の
連絡をして入居と同時に使えるようにしなくては
いけません。
電気と水道は開始日をお知らせするだけでOK。
下記の連絡先に電話するかインターネットからのお手続きも
可能です。
ただ、ガスだけは、入居時に使えるように、ガスの
開栓の立会をしなくては使えません。なので、お引っ越しの
日にちが決まったらすぐに開栓立会の予約を入れた
方がいいですね。時間指定はできません。

★ 東京都水道局 多摩お客さまセンター
 (お引越し、ご契約の変更)0570-091100(ナビダイヤル)
受付時間: 日曜・祝日を除く8:30~20:00
 *インターネットからのお申込みはこちら

★ 電気 東京電力多摩カスタマーセンター
  0120-995-661
 *インターネットからのお手続き一緒にできます

★ 都市ガス 東京ガス
  引越し専用ダイヤル  0570-002230
 (※プロパンガスはそれぞれの会社へお尋ねください)
 *インターネットからのお申込みはこちら

★ CATV受信建物の場合
  八王子テレメディア (BS/CS その他のチャンネル視聴希望の場合)
  0120-003292

入居するタイミングで住民票を移したり各住所変更の手続きを
する必要があります。

八王子市では、毎年この時期の2週続けて日曜日に転出入届けが
できる窓口と日にちを設置しています。
今年は、3月30日(日)と4月6日(日)です。
午前8時30分~午後5時まで業務営業しています。
取り扱える窓口として下記の3ヶ所です。↓

★ 八王子市役所本庁舎 042-620-7232

★ 八王子駅南口総合事務所 042-620-1150

★ 南大沢事務所 042-679-2207
で証明書交付、住所異動の届出ができます。

その他、免許書の住所変更や銀行等の住所変更などの
手続きもありますね。
郵便局にも住所変更届けをしておくといいですね。

それでは、八王子にお越しの皆さまこれからもどうぞ
よろしくお願い致します。
八王子から転出される方もお元気で。また八王子に
あそびにいらしてください~。

八王子 保育サービス利用の方のための補助金のこと

保育サービスを利用するママさんに嬉しい補助金のお話です。
八王子市の認可保育所、認定こども園、家庭福祉員(保育ママ)を
利用する保護者の負担を軽減するため、補助金が交付されます。
保護者助成金と多子軽減助成金があります。

★保護者助成金
 お子さん1人つき月15,000円
 (家庭福祉員は10,000円)

★多子軽減補助金
 就学前のお子さんが2人以上いる家庭で
 認可保育所、認定こども園、家庭福祉員(保育ママ)を
 利用しているお子さんがいて、もう一人のお子さんが
 次のいづれかに該当する場合、認可保育所、認定こども園、
 家庭福祉員に入所しているお子さん1人につき
 月10,000円補助金がでます。
 ①認可保育所、または幼稚園に入所している
 ②認可保育所、認定こども園、家庭福祉員(保育ママ)に
  入所している。
 ただし、1人分は対象外

市外の施設を遼した場合も補助を受けられる場合があるので
お問い合わせしてみるといですよ。

八王子市 保育幼稚園課 042-620-72848

【認可保育所とは】 東京都の認証を受け、0歳児保育や
    13時間開所などを行う施設
 ★八王子市の認定保育所はこちら
  ピノキオ幼児舎西八王子園(千人町)/八王子エンゼルホーム(明神町)/
  八王子みなみ野雲母(きらら)保育園(西片倉町)/キッズスペースドリーム
  (寺町)/京王キッズプラッツ南大沢(南大沢)/堀之内プチ・クレイシュ
  (別所)/ココファン・ナーサリー八王子南館(旭町セレオ1,2F)/
  保育園コスモ・アレー(東浅川町)/星の子保育園(片倉町)/ほっぺるランド
  西八王子(千人町)/ルカ保育園(子安町)/こばと保育園(中野上町)

【認定こども園】  幼児教育や長時間保育を提供する施設
 ★八王子市の認定こども園はこちら
  みころん保育園(初沢町)/みころも保育園(初沢町)/
  よこかわキッズステーション(散田町)/横川幼稚園(横川町)/
  ココファン・ナーサリー八王子北館(旭町:セレオ5F)

【家庭福祉員(保育ママ)】 生後57日から3歳未満の
  お子さんを家庭福祉員の自宅等で預っている
 ★八王子市の家庭福祉員さんはこちら

粗大ごみの出し方 八王子版

2014.3.6 八王子市内の空

2014.3.6 八王子市内の空

本日、3月6日木曜日、青空が広がって晴れの八王子でした。
しかし、風が強くて寒い1日でした。。花粉も結構飛んでいた
のではないでしょうか。(*×_×*)

さて、3月はお引っ越しのシーズンです。
お引っ越しで出た、粗大ごみのことですが、八王子市では
粗大ごみの持込みは戸吹清掃工場に持ち込めます。
ただ今、戸吹不燃物処理センターが設備更新工事をして
いるため、粗大ごみは直接、戸吹清掃工場へ持込むことが
できます。
運転免許証など住所が確認できるものを持参の上、
指定収集袋を使わず持ち込めます。
処理手数料は、現金での支払いとなります。
10Kgあたり、105円

★戸吹清掃工場★(可燃物)
(住所)八王子市戸吹町1916
(電話)042-692-5389
(受付日時)月~金(第4日曜日、祝日も)の
      午前8時30分~午後4時
 ※第4日曜日のみ不燃粗大ごみは戸吹不燃物処理センターで
  受付。
 ※戸吹不燃物処理センター連絡先(042-692-3221)

◎ 多摩ニュータウン地域在住の方は、粗大ごみを
  多摩清掃工場(多摩市唐木田2-1-1)へ持込むことも
  可能です。事前に南大沢清掃事業所へお問い合わせください。
  ※南大沢清掃事業所(042-674-0551)
 

★ 粗大ごみの出し方(八王子市)   

また、電子申請で粗大ごみを収集してもらうこともできます。
粗大ごみ品目別ポイント表」に掲載しているもので、ポイント分のシールを
コンビニやスーパーなどで購入して粗大ごみに貼って出します。
予約順で最短の収集日が申し込み画面で確認できます。 一度に
出せる粗大ごみのポイントは30ポイント迄です。

★お問い合わせ先は「ごみ総合相談センター」★
(電話番号) 042-696-5353
(FAX番号) 042-692-0900
(受付時間) 月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分
  月曜日から金曜日(祝日を含む、年末年始を除く)